練習法

スポンサーリンク
練習法

【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気をつけること④「よく聞くこと」

どうも、音大生のこうきです。今回は【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気を付けることシリーズ第4弾をお届けいたします。今回は「よく聞くこと」についてです。テクニックが重要ととらえられがちですが、実は聞き方によってテクニックは変化します。
練習法

【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気をつけること③「計画」

どうも、音大生のこうきです。今回は前回の「集中」に引き続き「計画」について解説していきます。皆さんは練習計画を立てていますか?立てているけど計画通りに進まない...という人がほとんどだと思います。その人は厳しすぎる計画を立ててしまっている?
練習法

【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気をつけること②「集中」

どうも、音大生のこうきです。今回は~【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気をつけること~シリーズから、「集中」についてまとめてみました。集中しない練習は下手になる「下手になる練習」です。確実に上達する練習方法を解説しています!
練習法

【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気をつけること①「時間」

どうも、音大生のこうきです。今回は~【ピアノ練習のコツ】ピアノを練習するときに気をつけること~シリーズ第1弾「練習時間」をお届けいたします。結局、練習した分上手くなります。集中して効率の良い練習をたくさんすれば、ピアノは上手くなるのです。
練習法

【ピアノ練習法】アムランやポリーニが実践した対称的練習法とは?

どうも、音大生のこうきです。今回はピアノ練習法の1つ「対称的練習法」を解説してみました。この練習法はどの練習法よりも特殊で、ポリーニやアムランが実践していたと言います。発案者はルドルフ・ガンツというピアノ教育者。あなたはハノンを対称に弾ける?
練習法

【練習のモチベ】ピアノ練習のモチベーションアップの方法5選

どうも、音大生のこうきです。今回はピアノ練習におけるモチベーションについて考えてみました。本当はモチベーションに関わらず習慣によって練習ができるのが良いのですが、なかなかそうはいきません。アナリーゼすること、コンクールに出ちゃうことなど
練習法

【アナリーゼ】音楽を司る要素とアナリーゼを5個音大生が解説

どうも、音大生のこうきです。今回はアナリーゼについて解説してみました。日本語で楽曲分析。いや、アナリーゼって言った方がカッコいいって。音楽に必要な要素(旋律線、和声、アーティキュレーション)などを自分で考えるのが楽曲分析です。
練習法

【跳躍】ピアノ練習法~跳躍の攻略法5選~

どうも、音大生のこうきです。今回はピアノのテクニックの中の最難関であろう、跳躍の練習方法について考えてみました。1.必ず違う指で弾くこと2.動きを最小限にとどめること3.手で探って練習すること4.目をつぶって練習すること5.最終手段は〇〇
練習法

【ピアノ練習】ピアノにおける基礎力とは?音大生が2つにまとめてみた

どうも、音大生のこうきです。今回はピアにおける基礎力を考えてみました。よく「基礎が大事」と言われますが、そもそも基礎力って何?私が考えるに、ピアノにおける基礎力とは①良い耳をつくること②自由に動く指を作ることの2つに集約されると思います。
練習法

【ピアノ練習】基礎はこれでOK!ピアノの基礎練習に最適な曲集5選

どうも、音大生のこうきです。今回はピアノの基礎練習について考えてみました。基礎練習は声楽でいう発声と同じで、これをしないと正しく曲が弾けないばかりか、膨大な時間がかかってしまいます。ショパンやリストではなく、特定の音型を続ける作品を選びました。
スポンサーリンク