ショパン

スポンサーリンク
ショパン

【ショパン】ショパン作曲「バラード第3番Op.47」の解説と演奏法

どうも、音大生のこうきです。今回はショパン作曲のバラード第3番Op.47を解説していきたいと思います。4つのバラード中、唯一長調で言わるハッピーエンドな作品。オンディーヌ伝説の最後はバッドエンドと決まっているのに?ハッピーエンドの理由はこちら
ショパン

【ショパン】ショパン作曲「スケルツォ第2番Op.31」の解説と演奏法

どうも、音大生のこうきです。今回はショパン作曲のスケルツォ第2番Op.31を解説してみました。「ところてん、はんぺん、めんちかつ」はこの曲の合言葉です。3拍子だけど4拍子で。指で繋げられないけどレガートで。この作品こそ真のスケルツォでしょう!
ショパン

【ショパン】ショパンエチュードOp.10の解説とオススメ音源

どうも、音大生のこうきです。今回はショパンのエチュード集Op.10を全曲解説してみました。Op.10は「別れの曲」や「黒鍵」「革命」が収められています。自身のピアノ協奏曲ホ短調Op.11を演奏するために作られ、リストに献呈されました。
ショパン

【ショパン】ショパンが残した4つのスケルツォをすべて解説する

どうも、音大生のこうきです。今回はショパン作曲のスケルツォ全4曲を一気に解説してみようと思います。初期から円熟期にかけて作られたスケルツォの意味は「おどけて」。ショパンが作るとしっかりとした対極に見えてしまいますが、実は滑稽なエッセンスが詰まっています。
ショパン

【ショパン】羽生結弦選手も演技した「バラード第1番」の弾き方

羽生結弦選手がショートプログラムで用いたことでも有名なショパン作曲の「バラード第1番Op.23」は、初期の大傑作です。アニメ「四月は君の嘘」でも演奏されたこの作品には実は悪魔が取り憑いているのです。大傑作は演奏者に大変な苦労を強いります。
ショパン

【ショパン】音大生が解説「幻想即興曲」の弾き方

ピアノ弾きが最初に憧れる曲として挙げられる「幻想即興曲」の弾き方を解説しています。実は幻想即興曲は燃やされるはずでした。また、幻想即興曲は2種類存在するのです。それはショパンの友人であるフォンタナの仕業でした。この作品の難所はなんと冒頭にあります。
ショパン

【ショパン】音大生が解説する「練習曲Op.10-3(別れの曲)の弾き方

音大生のこうきがショパン作曲「エチュードOp.10-3(別れの曲)」の弾き方について説明しています。難しそうに聞こえるこの作品、実は中間部を乗り越えれば簡単に弾けます。リストが認めた優美でエモーショナルなメロディーとは?「別れの曲」とは誰が名付けたの?
ショパン

【ショパン】音大生が解説する「練習曲Op.10-4」の弾き方

のだめや四月は君の嘘で知られたショパン作曲の練習曲Op.10-4。激流に飲まれるような音楽が特徴的ですが、この作品を弾くには火薬のような扱いをしなくてはなりません。重要なのは支えやテンポ、しかしもっと大事なのは感覚なのです。本番で「あ、止まった」となりませんように。
ショパン

【ショパン】音大生の練習曲Op.10-1解説(弾き方 練習方法)

ショパン作曲:練習曲Op.10-1の演奏法やリストの秘話、そして参考になる音源並びに動画を紹介しています。練習曲Op.10-1は手が小さくても弾ける?どうしたら弾けるようになるの?とのお悩みにしっかり回答しております。これであなたもショパンエチュードデビュー?
ショパン

ピアノ弾きの憧れ「ショパン」のオススメ16曲!

ショパンはピアノ初心者には弾けないと思われがちですが、実は簡単に弾くことが出来るのです。ショパンの中でも比較的簡単な作品を集めてみました。ポロネーズにマズルカ、ワルツ、エチュードも実は弾ける?意外な作品から超有名曲までを厳選しました。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました