楽曲紹介 【クラシック音楽入門】知らなきゃ恥?これさえ聞けば大丈夫な20曲 【クラシック音楽入門】と題し、知っていれば恥ずかしくないクラシックの名作を20曲集めてみました。J.S.バッハの「J.S.」とは何か、「Op.53」の「Op.」とは何かなど、入門者向けに分かりやすく解説しました!ここにしかない珍情報も? 2020.04.15 楽曲紹介
楽曲紹介 【ピアノ発表会】小学校低学年にオススメ!発表会のピアノ曲10選part4 どうも、音大生のこうきです。今回は大人気シリーズ「低学年にオススメの発表会の作品10曲」をお届けいたします。有名でありかつ弾きやすい作品を選出しました。オススメの発表会の曲はベートーベンやドビュッシー、ギロックの作品です。 2019.11.19 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!男の子が弾きたいピアノ曲10選Part4 どうも、音大生のこうきです。今回は男の子にオススメなピアノ作品を発表会向けに10作品選んでみました。男の子には力強い作品ですが、女の子を落とすのは繊細な作品です。ドビッシーや、ショパンなどから選曲すると良いです。力強い作品も紹介してありますよ! 2019.11.14 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!難しく聞こえるピアノ曲10選part9 どうも、音大生のこうきです。今回は大人気シリーズ「発表会で映える!難しく聞こえるピアノ作品」の第9弾です。これで約90曲達成!今回は知られざるバロックの作曲家の作品から、意外と忘れていた作品たちを改めて紹介してみました。カリヨンって何? 2019.11.13 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!中学生にオススメなピアノ作品10曲part4 どうも、音大生のこうきです。今回は、中学生向けに発表会のオススメ作品を10作品考えてみました。リストはピアノの魔術師と言われていますが、実はオーケストラ作品も多く残しています。ドビッシーのエチュードやバッハの編曲作品などを取り上げています。 2019.11.12 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!難しく聞こえるピアノ曲10選part8 どうも、音大生のこうきです。今回は大人気シリーズ、発表会で映える!難しく聞こえるピアノ作品集の第8弾です。バッハの知られざる小品、ショパンのワルツ、ラフマニノフの短くて弾きやすい作品を紹介してみました。ドビュッシーの組曲も目が離せません。 2019.11.11 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!難しく聞こえるピアノ曲10選part7 どうも、音大生のこうきです。今回のテーマは編曲ものとエチュード。バッハのオルガン作品の編曲や、リスト、ドビッシーのエチュードから選曲しました。もちろん、その他の作品も説明しています(ベートーヴェンのソナタ、ショパンの作品など) 2019.11.10 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!中学生にオススメなピアノ作品10曲part3 どうも、音大生のこうきです。10人の作曲家の中から1曲ずつ選曲しました。特にラヴェルはての癖が強いので、少し弾きにくいことでしょう。また、中学生は部活や勉強に忙しいので、あまり無理のない選曲を心がけましょう。中学生にオススメ10選part3 2019.11.05 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!中学生にオススメなピアノ作品10曲part2 どうも、音大生のこうきです。今回は【ピアノ発表会】発表会で映える!中学生にオススメなピアノ作品10選part2をお届けいたします。中学生は忙しいですからね、無理のない選曲をしましょう。ショパンのスケルツォは、いがいと弾けると思いますよ! 2019.11.01 楽曲紹介発表会
楽曲紹介 【ピアノ発表会】発表会で映える!難しく聞こえるピアノ作品10曲part4 どうも、音大生のこうきです。今回は発表会で映える作品を10作品選んでみました。part3ですね。こちらは小学生から大人まで対応しました。発表会で映える作品を量産したドビュッシー、德山美奈子、プロコフィエフの作品も入っています。 2019.10.18 楽曲紹介発表会